令和7年秋 に 「仏教美術の世界~徳蔵寺仏画教室作品展~」を予定しております。
京都の種智院大学で仏教美術と出会い、真福寺仏画導場にて中村幸真先生より仏画指導を受け、今から四半世紀昔の29年前、船橋の読売文化センター京葉に講座を開講したのが始まりです。以来、NHK文化センター東陽町、読売文化センター金町、ピアカルチャーセンターなど、多くの方々に仏画を通じて仏教の世界に触れていただきました。現在は徳蔵寺仏画教室として、徳蔵寺境内の片隅に教室を構え、地元市川・浦安・松戸・船橋など、東京・千葉・茨城の関東各地より30代から80代までの幅広い年齢層の方、約20人の生徒さんの仏画指導を行っております。
日本画のルーツが仏画にあるように、画材は日本画の教材を使用します。まずは仏さまを写す、難しいこともありますが、皆さんそれぞれに自分の仏さまを描いております。仏画はこれまで転写されることで技術を継承してきました。本教室では従来の仏画の作風を継承し、寺院に懸けても遜色ない仏画制作に取り組んでおります。写経ならぬ写仏をしながら仏教の扉を開けてみてください。
作品の紹介はこちら→仏部・菩薩部・明王部・天部・祖師・写経など
本来、仏画は僧侶が祈りを捧げるために描かれるものです。持ち物・色彩・構図などが決められております。単なる美術作品ではない仏具としての仏画を描くことが本来の仏画制作です。
仏画はさまざまな願いに応じて行われる祈りのための法具なので、さまざまな仏画があるのです。単なる絵画ではなく、願いの対照としてのほとけさまです。
徳蔵寺仏画教室の特徴はなんといっても現場の僧侶自らが教えているという点。単なる技術を教えるのではなく、思想的背景、その尊像の特徴を、生徒さんたちと考えながら取り組んでおります。
それぞれの技量にあった指導を行っておりますが、生徒さんの努力もあり、すばらしい仏画を描いていただいております。
仏画を指導するにあたっても、大蔵経や美術全集、そのほか豊富な資料を参考に、伝統的な仏教解釈、仏教美術、密教美術の基礎的知識を生かしながら進めております。このように本来の仏画とは何なのかということを考えながら指導する教室は非常に限られております。単なる絵ではなく僧侶が使用するヨーガの道具ですので、きちんとした仏画でなければなりません。私たちは平安・鎌倉時代の仏画を基本に作品づくりに励んでおります。
まずは、他の教室とも比較しながら、どういった仏画を描きたいのか、どのレベルの仏画を描きたいのか、どのレベルの教室が良いのかを考えてお教室を選んでください。最初の教室選びが肝心です。
仏画は、単に、ほとけさまを題材とした絵なのではなく、礼拝対照としての本尊であります。ただ残念ながらそうした伝統的な技法を伝える仏画教室は非常に限られております。
入会の有無に関わらず、興味がある方は、是非お越しいただきご見学ください。
開講日以外は担当者不在のことが多いため対応ができません。なるべくメールからお問い合わせください。
開講日であれば見学は可能です。ご興味ある方は是非お問い合わせください。
皆様の作品はYouTubeでも紹介しております。
2015(20周年作品展抄録)
2020(25周年作品展抄録)
クリックしてご覧ください。
令和6年度 前期授業予定 | |
---|---|
7月 | 8月、2火、10水、5金 |
8月 | 5月、6火、7水、9金、26月、27火 |
9月 | 5木、6金、11水 |
◎毎月4クラス4回ないし5回開催しておりますが、月に1度の参加で、半年で6回の参加となります。
◎朝9時30分から夕方16時30分までの1日作業になります。
◎授業料・設備費・材料費がかかります。
◎材料はテキスト・本薄美濃紙・本厚美濃紙・紺紙・絹・泥絵具・金泥・骨描筆・面相筆・地紋書など、段階に応じて揃えていただくことになります。最初からすべて整える必要はありません。
◎見学・入会などご希望の場合、お問い合わせください。随時入会可能です。
◎仕事上の都合のため、急遽日程が変更される場合もあります。
線描き→金泥→暈繝→尊像といったステップを踏んでいただいております。きちんとした仏画を描くのには3年から5年かかります。伝統的に技法を習得していただき、最終的に彩色の尊像仏画を描いていただきます。
アクセス
徳蔵寺仏画教室
〒272-0105 千葉県市川市関ヶ島8-10
担当者不在のことが多いため、お問い合わせはなるべくメールをご利用ください 。
電車の場合
東京メトロ東西線「行徳」下車。「東京駅」から東西線「大手町」利用で23分。260円。
東京メトロ東西線 「行徳」駅を出て、左方向、くすりの福太郎横を西友方面(地図みどりの線)。左折し、右折するとセブンイレブン(地図ピンクの線)。そのまま直進し行徳図書館前を左折(みどりの線)。しばらく進み信号を渡り、ローソン・アコレの間の道を進み一つ目右折。ひとつ目の十字路左折(ピンクの線)。三つ目の十字路を右折、そして左折。到着。徒歩10分ほど。
JRご利用の場合、総武線「本八幡」駅下車。南口徒歩3分、バス停(ドンキホーテ前)より浦安・新浦安方面バスにて15分。「行徳4丁目」下車3分。
自動車の場合
京葉道路「市川」から3km。
東関東自動車道「湾岸市川」から5km。
首都高速湾岸線「千鳥町」から3km。
外環道(東京外郭環状道路)「市川南」から5km。
いずれもインターより5分~10分程度です。※駐車場あります。