境内案内

本堂
徳蔵寺の中心的建造物。本尊阿弥陀如来を祀る。鉄骨、入母屋、銅板一文字葺き屋根。昭和56年完成。本堂正面の虹梁には以前の本堂に用いられてい行徳の御輿師後藤直光作の彫刻がある。
不動堂
関ヶ島の宝性寺から移された不動明王を中心とした五大明王、童子を祀る。宝形作り。屋根に光る擬宝珠がある。正面は浅唐戸にして連子格子。毎月28日には護摩が行われる。平成7年完成。
山門
薬医門形式の山門。本瓦葺きの屋根は重厚感があり、鬼瓦の表情も力強い。軒丸瓦には蓮華紋が並び、大棟には輪違いの棟飾り。冠木の上の男梁・巻斗・妻虹梁・軒桁の意匠は特徴的。旧本堂で使われていた後藤直光作の牡丹の籠彫の持ち送り彫刻をみることができる。平成15年完成。
鐘楼
1間4面の袴形式の鐘楼堂。梵鐘には本尊阿弥陀如来の梵字キリクを分けて表現したカ・ラ・イ・アクの四文字と四法印(諸行無常 諸悪莫作 涅槃寂静 一切皆苦)が刻まれる。銅板瓦屋根にして、飾り金具が目をひく。鯖尾の破風尻も特徴的。平成28年完成。
水盤舎
宝性寺から移された手水鉢を置く。柱を四方から寄せる「四方転び」。昭和56年完成。水盤は文政12年のもの。不動輪宝の紋が刻まれ不動信仰がうかがわれる。